ホワイトニングについて
ホワイトニングのについて簡単にご説明します。 ホワイトニングのほとんどは、ホームホワイトニングで行います。 ホームホワイトニングは、患者様専用のトレーをー作成し、 患者様ご自身で薬剤をトレーに乗せてからお好きな時間に6時 […]
2025.03.13
春になりました
3月になりました☆いよいよ春ですね(^^) 3~4月は、松戸やぎり南口歯科・矯正歯科のディスプレイが 日本の桜の名所を紹介する院内桜ツアーに変貌します!
2025.03.06
矯正治療でCT撮影する理由
松戸やぎり歯科・矯正歯科では、CTの機器をおいています。 矯正治療においても、埋伏歯(はえていない歯)の状態を確認することや、 親知らずの状態の確認するためにCTを撮影することがあります。 処置前に、CT撮影をすることで […]
2025.02.19
書籍を発刊しました
松戸やぎり歯科・矯正歯科の院長と各院のドクターたちで書籍を作りました。 透明で目立たないマウスピース矯正“インビザライン”―9割の患者が支持する最先端の歯科矯正 いだけますと幸いです。
2025.02.14
iTero(アイテロ)を使用しています
7年前から松戸やぎり歯科・矯正歯科では、口腔内の光学スキャナーのiTero(アイテロ)を使用しています。 アイテロは、マウスピース矯正のインビザラインや矯正精密検査で、矯正治療の3Dシミュレーションを 作成する時の3Dデ […]
2025.02.10
1月になりました
1月になりました☆(^^) 1~2月は、医院のディスプレイが日本の絶景名所を紹介する院内日本の絶景ツアーに変貌します!
2025.01.04
開咬(オープンバイト)のデメリット
開咬(オープンバイト)は、上下の歯が噛み合わない状態で、いくつかのデメリットがあります。以下に主なものを挙げます: 1. 咀嚼の困難:開咬により食べ物をうまく噛み砕けないため、消化に問題を引き起こすことがあります。 2. […]
2024.12.25
出っ歯に関するデメリット
出っ歯に関するデメリットを説明します。 1. 見た目の影響: – 出っ歯は歯が前に突き出ているため、顔の輪郭や表情に影響を与えます。これにより、他人からの印象が変わり、自信を失うことがあるかもしれません […]
2024.12.25
出っ歯(上顎前突)の重症度について
出っ歯(上顎前突)の重症度について、もう少し詳しく説明します。 1. 軽度 – 特徴: 上前歯が少しだけ前方に突出している状態です。通常、上下の前歯の咬合(噛み合わせ)はほぼ正常で、日常生活に大きな支障はあり […]
2024.12.19
交差咬合
交差咬合は、歯科領域で重要な問題の一つで、以下のような詳細があります。 種類 1. 前交差咬合: 上顎の前歯が下顎の前歯の内側にある状態。特に、上顎の犬歯が下顎の犬歯よりも後ろに位置することが多いです。 2. 後交差咬合 […]
2024.12.18