医療法人あおば会
松戸やぎり歯科・矯正歯科
院長
阿部 伸太郎 Shintaro Abe
八重歯がカワイイとか、多少歯が出ているのも個性という価値観は昔のこと。乳歯から永久歯に生え変わって落ち着く10代の初めのころまでに歯並びについて注意していないと、「不正咬合」といっていろいろ問題が出てきたりします。そして、不正咬合をそのままにしておくと、虫歯でない健康な歯を削ったり抜いたりしなくてはならなくなるような可能性も決してゼロではありません。自分の歯の1本1本は宝物です。やはり、虫歯でない歯まで抜くわけにはいきません。
よくいわれる8020運動(80歳になったときに健康な歯が20本以上ある状態を目指そうという運動)で、実際に入れ歯のお世話にならず、その理想を達成していらっしゃる方は、皆さん歯並びのよい人ばかりです。 また、毎日、幼児からお年寄りの方までたくさんの患者様を診察していると、本当に歯の1本1本の大切さがよく分かります。
松戸やぎり歯科・矯正歯科のポリシーは「できるだけ歯を抜かないこと、患者様の生活品質を再優先すること」。 抜かなければならない状態になる前に、そうならないようにする歯科医院・矯正歯科医院です。 もし今、少しでも歯やお口のことで気になることがあるなら、ぜひ一度、「初回相談」をご利用いただき、お気軽にお立ち寄りください。
医療法人あおば会 理事長
松戸やぎり歯科・矯正歯科
亀山 哲郎 Tetsuro Kameyama
私ども松戸やぎり歯科・矯正歯科は、「できるだけ歯を抜かないこと、患者様の生活の質を最優先すること」の2つのポリシーのもと、お子様の定期健診・虫歯治療からご高齢の方のインプラントや入れ歯まで、さまざまな歯の治療に関わっております。
歯科の科目のうちでも矯正歯科は、きれいな歯並びとよりよい咬み合わせで虫歯を防ぐのはもちろん、顎関節や消化器・上半身の筋肉への悪影響を排除する上でも重要な診療科といえます。祖父の時代から3代にわたる歯科経験を基盤に、松戸やぎり歯科・矯正歯科では矯正歯科を中心に取り組んでおります。
とくに、松戸やぎり歯科・矯正歯科でおすすめしているのは、新しい歯科矯正技術「インビザライン」です。日本には2006年に入って来た新しい技術ですが、今では全米のほとんどの矯正歯科が採用し、またパリ、ドバイ、香港、オーストラリアといった諸国でも浸透しています。
私自身、歯列矯正では長年ワイヤーによる技術を身につけてまいりましたが、インビザラインと従来からの技術では、携帯電話における「ガラパゴス携帯」と「スマートフォン」ほどの違いがあるため、その品質と精度において、多くの方におすすめして間違いないものと思っております。
略歴
1971年 | カナダ、マニトバ州ウィニペグ生まれ |
---|---|
2002年 | 東京医科歯科大学歯学部大学院博士課程 修了 |
2002年~2007年 | 医療法人スワン会理事、新宿スワン歯科・矯正歯科 院長 |
2007年~ | 医療法人あおば会理事長 歯学博士 松戸やぎり歯科・矯正歯科 歯科医 |
資格・所属
- 日本成人矯正歯科学会
- 日本矯正歯科学会
- 日本顎咬学会認定医
医院情報
院名 | 医療法人あおば会 松戸やぎり歯科・矯正歯科 |
---|---|
住所 | 〒271-0096 千葉県松戸市下矢切150-26 |
TEL | 047-710-9855 |
系列歯科医院 | 医療法人あおば会 大垣スイトスクエア歯科・矯正歯科 |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30〜13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ▲ | 休 |
15:00〜20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ▲ | 休 |
▲土曜・日曜:午前9:00~13:00/午後14:00~17:00
(※日曜は月1回のみ診療)
休診日:祝日・日曜(※月1回、日曜診療あり)