過蓋咬合の治療における非抜歯アプローチについて
過蓋咬合の治療における非抜歯アプローチについて説明します。 過蓋咬合とは 過蓋咬合は、上顎の前歯が下顎の前歯よりも前に出ている状態で、噛み合わせが深くなることを指します。これにより、咀嚼機能や審美面に影響を及ぼすことがあ […]
2025.04.09
歯根吸収について
歯根吸収は、歯の根の部分が体内の細胞によって吸収されることを指し、通常は以下のような種類があります。 1. 外因性歯根吸収: – 外傷: 事故やスポーツによる衝撃で歯が損傷した場合、周囲の組織が反応して […]
2025.04.02
埋伏歯の原因
埋伏歯の原因について、説明します。 定義 埋伏歯とは、正常な位置に生えずに、歯茎や顎の骨の中に隠れている歯のことを指します。特に親知らず(第三大臼歯)が埋伏することが多いですが、他の歯でも起こり得ます。 原因の詳細 1. […]
2025.03.26
日本人の歯並び
アメリカに留学された患者様が、「アジア人の見分け方で、歯並びが悪いアジア人は、日本人だよ。」言われたそうです。 統計的にも、日本人は、顎が小さく、歯が大きいことが知られていて、遺伝的に歯並びが悪くなることが多いです。 最 […]
2025.03.19
ホワイトニングについて
ホワイトニングのについて簡単にご説明します。 ホワイトニングのほとんどは、ホームホワイトニングで行います。 ホームホワイトニングは、患者様専用のトレーをー作成し、 患者様ご自身で薬剤をトレーに乗せてからお好きな時間に6時 […]
2025.03.13
春になりました
3月になりました☆いよいよ春ですね(^^) 3~4月は、松戸やぎり南口歯科・矯正歯科のディスプレイが 日本の桜の名所を紹介する院内桜ツアーに変貌します!
2025.03.06
矯正治療でCT撮影する理由
松戸やぎり歯科・矯正歯科では、CTの機器をおいています。 矯正治療においても、埋伏歯(はえていない歯)の状態を確認することや、 親知らずの状態の確認するためにCTを撮影することがあります。 処置前に、CT撮影をすることで […]
2025.02.19
書籍を発刊しました
松戸やぎり歯科・矯正歯科の院長と各院のドクターたちで書籍を作りました。 透明で目立たないマウスピース矯正“インビザライン”―9割の患者が支持する最先端の歯科矯正 いだけますと幸いです。
2025.02.14
iTero(アイテロ)を使用しています
7年前から松戸やぎり歯科・矯正歯科では、口腔内の光学スキャナーのiTero(アイテロ)を使用しています。 アイテロは、マウスピース矯正のインビザラインや矯正精密検査で、矯正治療の3Dシミュレーションを 作成する時の3Dデ […]
2025.02.10
1月になりました
1月になりました☆(^^) 1~2月は、医院のディスプレイが日本の絶景名所を紹介する院内日本の絶景ツアーに変貌します!
2025.01.04