
マウスピース型矯正(歯科)装置Q&A
Q.
マウスピース型矯正装置(インビサライン)には、痛みはありませんか?
A.
痛みの感覚には、個人差がありますが、マウスピース型矯正は一般的に、従来のワイヤーを用いる矯正装置より表面の凹凸が少なく、唇や舌を刺激することが無いため、痛みが少ないあるいは無いという患者様が、多いです。

Q.
従来のワイヤー矯正と比べて、マウスピース型矯正装置(インビサライン)には、どのようなメリットがありますか?
A.
食事や歯磨きの時は、マウスピースの装置を外すことができるため、従来のワイヤーの矯正装置とくらべて、より簡単に健康な口腔衛生を保つことができます。また、インビザラインは、取り外しが可能なため、従来のワイヤーの矯正装置のように食べ物がワイヤーなどに挟まったり、ひっかかることがありません。
また、従来のワイヤーの矯正装置の場合に、心配されるスポーツや吹奏楽など、さまざまなデメリットが軽減されます。
Q.
マウスピース型矯正装置(インビサライン)の治療費は、いくらぐらいでしょうか?
A.
松戸やぎり歯科・矯正歯科では、インビザライン(マウスピース型矯正)を71万円(税抜)で提供させていただいています。
症例数が多いため、スケールメリットで作製料を抑えることができ、その分を患者様に還元させていただいております。
Q.
マウスピース型矯正装置(インビサライン)で治療できる範囲は、限られますか。
A.
大きく歯を動かすことができない場合がありますが、症例により異なってまいります。一度ご相談ください。
Q.
マウスピース型矯正装置(インビサライン)では、治療できる年齢に制限はありますか。
A.
年齢による制限はありません。永久歯が、完全に生えそろって患者様でも、インビザライン(マウスピース型矯正)による矯正治療は可能です。また、歯周病が重度でなければ、高齢者の治療も可能です。70才代で矯正治療をされた患者様もおります。
Q.
インビザライン(マウスピース型矯正)での治療期間や通院回数や通院頻度は、どのくらいですか?
A.
治療期間は、従来のワイヤー矯正とほぼ同じで、松戸やぎり歯科・矯正歯科では、1年~2年で治療を終了するように治療計画させていただきます。症状によっては、ワイヤー矯正よりも早く治るケースもあります。

Q.
マウスピースを紛失してしまった場合は、どのようにすればよいですか?
A.
マウスピースを紛失してしまった場合は、紛失したマウスピースが届くまでの間、1つ前のマウスピースを装着するか、もしくは、次のマウスピースに進むか相談して進めていきますが、多くの場合は、紛失したマウスピースの前後のマウスピースを少し長めに使用することで問題なく治療が進んでいきます。
Q.
マウスピース型矯正の装着時間は、何時間ぐらいですか?
A.
インビザラインは、一般的に、食事と歯磨きの時間を除く1日20~22時間装着していただくことが最も効果的です。最低でも1日16時間は、装着するように指導させていただいております。
Q.
インビザラインは、何種類もあるマウスピース型矯正とどのように違いますか。
A.
マウスピース型矯正は、1種類ではありません。様々な種類のものがあり、その1つがインビザラインとなります。
マウスピース型矯正の中には、日本製のシステムもありますしアメリカでも何種類もあります。
その数々のシステムの中で松戸やぎり歯科・矯正歯科で行っているのがインビザラインシステムです。
はっきりと言えるのは、世界中で行われている症例数が一番多くて、歴史が長く、治療の適用範囲が一番広いので、数あるマウスピース型矯正治療のなかで、インビザラインの実績は他のマウスピース型矯正を圧倒していると言えるでしょう。
マウスピース型矯正の中には、日本製のシステムもありますしアメリカでも何種類もあります。
その数々のシステムの中で松戸やぎり歯科・矯正歯科で行っているのがインビザラインシステムです。
はっきりと言えるのは、世界中で行われている症例数が一番多くて、歴史が長く、治療の適用範囲が一番広いので、数あるマウスピース型矯正治療のなかで、インビザラインの実績は他のマウスピース型矯正を圧倒していると言えるでしょう。